2020年6月28日にテレビ東京モヤモヤさまぁ〜ずで放送された池袋のエジプト「古代オリエント博物館」
ツタンカーメンのレプリカや本物のミイラまである博物館にさまぁ〜すは大爆笑!
一体どんな場所なのでしょうか?チケット割引情報、アクセス方法をまとめました。
Contents
古代オリエント博物館のチケット割引はある?

チケットの割引購入は窓口か、H.I.S.のサイトからの事前に購入する事も出来ます。
通常チケット料金
個人 | 団体(20名以上) | |
---|---|---|
【一般】 | 600円 | 500円 |
【大・高校生】 | 500円 | 400円 |
【中・小学生】 | 200円 | 100円 |
コレクション展の会期中の土・日は保護者同伴の小学生と中・高校生の入場料は簡単なアンケートへの記入がありますが、入館料が無料になります!嬉しいですね。
チケット割引情報
- 友の会に入会すると、特別展・コレクション展の入館料が1年間無料となります。年会費は4,000円ですので、7回以上来館する方はこちらの方がお得ですね!友の会案内ページ
- タイムズクラブカードの提示で20%割引。チケット売り場でタイムズクラブカードを提示すると1枚で5名まで割引になります。
- H.I.S.のサイトからの購入で20%割引。
H.I.S.のお得なクーポンをGET
- JAFの会員証を提示で2名まで20%割引。
クルマのトラブルはJAFにお任せ!24時間対応、全国どこへでも
- ジョルダンクーポンサイトの画面を提示で2名まで20%割引。
- 東京メトロ&東京都交通局発行の1日乗車券(ちかとく)1枚で5名まで20%割引。
- 東京・ミュージアムぐるっとパスを購入で入館無料(販売価格2,200円)
割引情報が多数ありました!ほとんどが、20%割引です。
大人2人と小学生以上の子供2人の場合
通常1,600円→割引後1,280円
になりますので320円お得に博物館に行けますね。
ジュース2本分ぐらいはお得になります!
訪れる際はぜひ、割引サービスを利用してお得に楽しみたいですね。
古代オリエント博物館へのアクセス方法は?
住所 | 〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ文化会館ビル7階 |
---|
古代オリエント博物館は池袋のサンシャインシティ・文化会館の7階にあります。
サンシャインシティに訪れたことがある人でも、博物館がある事を知っている人は多くはないのでは?私も何度も行ったことがありますが、全く知りませんでした…。
電車でのアクセス方法
- JR池袋駅 東口よりとほ13分
- 東京メトロ有楽町線 東池袋駅より徒歩6分
車でのアクセス方法
サンシャインシィにナビをセットしましょう。
- サンシャインシティの地下駐車場
駐車場の利用案内
営業時間:24時間(年中無休)
収容台数:乗用車1,800台
車輌制限:車高:2.1m 車幅:2.5m 車長:6.0m
利用料金:
①入庫〜4時間 | 30分ごとに300円 |
---|---|
②4〜8時間 | 2,400円 |
③8〜10時間 | 2,400円+8時間超過ごとに30分300円加算 |
④10〜24時間 | 3,600円 |
⑤24時間以降 | ①〜④の料金形態を繰り返し適用 |
駐車場の利用が可能で車での来館が出来ますので、今の時期安心して訪れられますね。
古代オリエント博物館の夏の特別展
7月18日から始まる夏の特別展「古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム 」のチラシが出来ました。写真は豊島区内の小・中学生向けに配する特別優待チラシで、一般向けチラシとはやや異なります。https://t.co/mKxhputJxF pic.twitter.com/pIKmY0E675
— 古代オリエント博物館 (@aom_tokyo) June 25, 2020
7月18日より夏の特別展が開催されます!参加型のイベントは申込み制ですので参加を希望される方は7月15日よりメールまたはハガキでの応募が必要となります!
詳しくはホームページをご確認下さい。古代オリエント博物館
古代オリエンタル博物館とは?
インダスとメソポタミアのはざま「バローチスターン」のコブウシ土偶。つぶらな瞳がめちゃかわです。#エア博物館 #自宅でミュージアム pic.twitter.com/weYgftbRgf
— 古代オリエント博物館 (@aom_tokyo) March 3, 2020
古代オリエントに関する研究調査を行い、あわせて古代オリエントに関する資料を収集、保管、展示されていて青銅器・彩色土器・ガラス器や古代オリエントの農耕文化に関する貴重な資料も展示されている。
現在もシリアで発掘中の資料が同時進行で展示され、本格的なオリエントの歴史が学べる施設。
都心にありながらも本格的にオリエントの歴史が学べる施設なのですね。
ここで大爆笑とは一体どんなことがあったのか「モヤモヤさまぁ〜ず」の放送も気になりますね。