こんにちは!いとはです。
ギャラクシティとは一体何?テーマパーク?料金は?実際に何回か遊びに行った体験を元に疑問にお答えします!
Contents
ギャラクシティとは?

東京都足立区にある施設「こども未来創造館」
子ども達が遊びや体験を通しながら学べる体験型複合施設です。
施設詳細
住所:東京都足立区栗原1−3−1
開館時間:9時〜21時半(子ども体験エリアは18時まで)
休館日:毎月第2月曜日(祝日の場合は翌日、8月は営業・元旦、1・3・9月に連続休館日あり)
電車でのアクセス:東武スカイツリーライン西新井駅下車・東口より徒歩3分
駐車場:地下2階に41台あり
料金:30分ごとに100円(最大上限、割引どちらもなし)
入館料・施設使用料
入館料はなんと!!無料です。
マルチ体験ドーム(プラネタリウム)
こちらは観覧するのに料金が必要です。
大人 | 小中高 | |
個人 | 500円 | 100円 |
団体(1人につき) | 400円 | 80円 |
1日券 | 800円 | 160円 |
年間パスポート | 1500円 | 300円 |
*未就学児は無料(座席を使用する場合は100円)
*身体障害者手帳及び愛の手帳をお持ちの方とその介助者1名は観覧無料です。70歳以上の方もご本人に限り観覧無料になります。(年齢を確認する書類の提示が必要です)
*足立区民は第2・3土曜日は無料/小中学生に限り5月5日こどもの日及び10月1日都民の日・区民の日も無料(住所を確認する書類の提示が必要です)
*団体は20名以上となります
とってもリーズナブルです。
プラネタリウムは上映時間によって様々なプログラムを用意しています。私が訪れた日はテレビアニメとのコラボレーションをしており、子ども達に人気がありました。
座席は通常の座席のほか、ボックス席のようなものがあり5人程度で寝そべって見る事が出来るようでした。予約は出来ず、人気があるようでしたので利用したい方は上映時間より早めに並ぶと良いでしょう。
楽しめるアトラクション

がんばるウォール
高さ7.5mの本格クライミングウォール、大人も楽しめます!土日祝日、夏休みなどの長期休暇に実施しています。利用には整理券が必要になり1回につき6名までの利用になるので利用したい方は配布時間前には施設に到着しましょう。
午前の回:整理券の配布は8時50分より
①9:10〜9:40 | ②9:50〜10:20 | ③10:30〜11:00 |
④11:10〜11:40 | ⑤11:50〜12:20 | ⑥12:25〜12:55 |
午後の回:整理券の配布は13時30分より
①14:00〜14:30 | ②14:40〜15:10 | ③15:20〜15:50 |
④15:55〜16:25 | ⑤16:30〜17:00 |
*都合により時間などは変更になる事がありますので、ホームページにてご確認下さい。整理券は午前・午後の各回1人様1枚の配布となり合計2枚までの利用となります。
スペースあすれちっく
直径17m高さ10m3階建ての日本最大級のネット遊具。
タイムテーブルがあり、時間によって利用できる人が変わってきますので、確認してから並んで下さい。
ファミリータイム
16歳以上の保護者1名につき、満1歳~未就学児2名と小・中学生2名の合計5名が一緒に利用可
だれでもタイム
原則だれでも利用可
小学生タイム
小学生のお子様のみが利用可
団体利用タイム
団体の貸切りタイム
我が家はファミリータイムを利用しました。楽しいですが足が痛くなります(笑)
かなり揺れるので、怖がる子供もいますが、慣れてくる楽しんで遊んでいました。
階を移動するのに、細い筒状の場所を通るのですが大人には、かなり狭く感じます。私は苦手でした。
真ん中に行くためにはくぐらないとダメですが、1階と3階は階段でも移動できます。
- 裸足で利用不可(靴下必須)
- フード不可(付いている場合フードをしまっての利用)
- 荷物の持込み不可(携帯電話も)
- スカート利用不可
- 未就学児の利用には保護者が必要
クライミングぱーく
高さ3m幅10mのクライミング。
こちらもタイムテーブルがありますので利用する場合は確認して下さい。
満4歳未満は利用できません。
デジタルキャンパス・わくわくデスク
デジタルキャンパスは、自分の体を使って、壁をスクリーン変りにしてデジタルゲームで遊ぶ事が出来ます。簡単なゲームもありますので、小さいお子様でも楽しむ事ができます。
わくわくデスクでは、栄養バランスの良いお弁当を自分で考えて作る体験キットや、かたむけてゴールをめざす迷路などを体験することができます。
ホワイトあとりえ・ものづくりガレージ
ホワイトあとりえは、床一面がキャンバスになっています。床がキャンパス?
指定されている枠内でしたらどこの床にお絵描きをしても良いんです!
床にお絵描きなんて子ども達はキラキラした目で楽しんでいました。
イベントがある時は実施していません。
ものつくりガレージは、様々なワークショップが開催されています。予約が必要になるものがありますのでホームページより確認、予約して下さいね。
ギャラクシティカフェ
株式会社Hug Entranceが運営しているカフェがあります。パスタやパンケーキ、お子様メニューもありますのでランチや休憩にいかがでしょうか?
ちゃれんじコート(屋外)・ちびっこガーデン(屋内)
ちゃれんじコートは屋外の芝生スペースになります。天候によっては利用できません。
ちびっこガーデンは小学生未満のお子様が遊ぶスペースになります。
こちらは利用0~3歳のお子様がご利用の際は登録が必要となりますので、ちびっこガーデン内の受付にて登録して下さい。
おままごとや絵本等があり、ここだけでも1日楽しめます。授乳室やハイハイの赤ちゃんスペースもあり乳児連れでも安心して利用できます。
お昼は机を出してくれるので、お弁当やおにぎり等を持ち込んで食べる事が出来ます。
お昼の時間以外も飲食は可ですが、決められたスペースを利用しましょう。
小さいクライミングもあり、体を動かして遊ぶ事が出来ます。

床部分はクッション性のあるマットが敷いてあるので怪我の心配もありませんが、保護者様が付き添いして下さいね。
- 入れ替え制ではない
- 安全を考慮して、入場制限をかける事がある
- 長時間待つ事がある
わーくショップスタジオ
幼児から楽しめる様々なワークショップを開催しています。
私が訪れた時は、部屋いっぱいに風船がありどんな楽しみ方をしても良い部屋になっていました。
たくさんの風船にテンションマックスな子ども達。家では中々見ることの出来ない光景でした。
最後に
いかがでしたでしょうか?
プラネタリウム以外は無料で楽しめるギャラクシティ。人数制限や時間が決まっているアトラクションが多く、日にちによっては全て楽しむ事は難しい時も…。
しかし、家や学校では体験出来ないような事が、体験できる施設です!!しかもほぼ無料で!
未就学児から大人まで楽しめる施設になっていますので、1度訪れてみてはいかがでしょう?
参考になれば嬉しいです。